本文へ

みぶちょうりつとしょかん壬生町立図書館

こどものページミブラ

利用案内(りようあんない)

()いている時間(じかん) 火曜日(かようび)日曜日(にちようび) 午前(ごぜん)()から午後(ごご)()まで
(やす)みの() 月曜日(げつようび)祝日(しゅくじつ)場合(ばあい)開館(かいかん)
年末(ねんまつ)年始(ねんし)
特別(とくべつ)整理(せいり)期間(きかん)
場所(ばしょ) 壬生町(みぶまち)本丸(ほんまる)1-8-33
電話(でんわ) 0282-82-8543

()りたいときは?

図書館(としょかん)資料(しりょう)()りるときは、貸出券(かしだしけん)必要(ひつよう)です。
貸出券(かしだしけん)(つく)るときは、「貸出券申込書(かしだしけんもうしこみしょ)」に名前(なまえ)住所(じゅうしょ)電話(でんわ)番号(ばんごう)などを()きます。
保護者(ほごしゃ)一緒(いっしょ)自分(じぶん)健康保険証(けんこうほけんしょう)(など)()って()てください。

()りるとき

(ほん)()めるだけ、 雑誌(ざっし)は10(てん) まで
ビデオやCDは全部(ぜんぶ)で10(てん)まで(DVDは3(てん)まで)
()りられる期間(きかん)は2週間(しゅうかん)

()りたいものを(えら)びおわったら、貸出券(かしだしけん)一緒(いっしょ)にカウンターに()してください。

(かえ)すとき

(かえ)()は、レシートに()かれているので、その()までに(かえ)しましょう。
図書館(としょかん)()まっているときは、(そと)にある「返却(へんきゃく)ポスト」に()れてください。
CD・DVD・ビデオ、紙芝居(かみしばい)(ほか)図書館(としょかん)から()りている(ほん)は、(こわ)れる心配(しんぱい)があるので、ポストには()れないでください。

調(しら)べたいとき

ここから(ほん)などを(さが)すことができます。 
本を探す
(ほん)(さが)しているとき、(なに)かを調(しら)べたいときは、図書館(としょかん)(ひと)()いてください。
宿題(しゅくだい)や、クイズの(こた)えは(おし)えることができません。

()みたい(ほん)がないとき

()りたいものが貸出中(かしだしちゅう)のときは、予約(よやく)ができます。
()りられるようになったら、図書館(としょかん)から連絡(れんらく)します。
週間(しゅうかん)以内(いない)()りに()てください。

やくそく

  • 図書館(としょかん)にあるものはみんなのものです。(よご)したり、(やぶ)いたりしないで、大切(たいせつ)にしてください。
    ()くしたり、(こわ)したりしたときは、弁償(べんしょう)をお(ねが)いすることがあります。その場合(ばあい)保護者(ほごしゃ)(かた)相談(そうだん)させてもらいます。
  • (かえ)()(まも)りましょう。
  • 貸出券(かしだしけん)()くさないようにしましょう。
  • 図書館(としょかん)では、(ほか)(ひと)迷惑(めいわく)をかけないように(しず)かにしましょう。
ページ上部へ