はじめに
壬生町立図書館は、だれでも自由に利用できる図書館です。
『開かれた図書館』を目指して実用書・児童図書・文学書をはじめ、調査研究用図書や雑誌等の資料を充実させ地域の読書普及活動に努めています。
貸出
貸出券が必要です。
町内に住んでいる方や、通勤・通学している方、または、広域利用対象市町に住んでいる方は貸出券を作ることができます。
貸出券を作るには | 「貸出券申込書」に必要事項を記入して、カウンターに出してください。 ご本人を確認できる書類(健康保険証や運転免許証など)をご提示ください。 |
---|---|
「貸出券」を受け取り、指定の場所に名前を記入してください。 *登録内容に変更があった場合は、変更手続きをしてください。 |
広域利用
他市町との協定により、栃木市・小山市・下野市・野木町・宇都宮市・鹿沼市・日光市・真岡市・さくら市・上三川町・芳賀町・高根沢町の在住者もご利用いただけます。借りたい資料と貸出券を貸出カウンターにお出しください。
図書:無制限(2週間で読める冊数)、雑誌:10冊
視聴覚資料:10点(うち、DVDは3点まで)
※雑誌の最新号、禁帯出図書は貸出できません。
返却
返却カウンターに借りた資料のみお返しください。
貸出の際お渡ししたレシートや貸出券は返却には必要ありません。
図書館が閉まっているときには、入口右側の「返却ポスト」をご利用ください。
CD・DVD・ビデオや、紙芝居、他の図書館から借り受けている資料は、破損するおそれがありますので入れないでください。開館時間内にカウンターへ直接お返しください。
- 借りた本やCD、DVDなどを汚損・破損・紛失した場合、状態によっては弁償をお願いすることがあります。
- DVDなどの映像資料の場合、著作権料が加算されているため、市販品よりも高額での弁償となりますので、取り扱いには十分にお気を付けください。
延長貸出
同じ資料を続けて借りたい場合は、貸出期間内にカウンターにお申し出いただくか、電話でご連絡ください。
1回に限り、お申し出の日から2週間の延長貸出ができます。
事前にパスワードを取得している方は、図書館ホームページや館内の利用者用検索端末でも延長貸出ができます。
返却期限が過ぎている資料、予約が入っている資料、他の図書館から借り受けている資料は、延長できません。
資料を探す
館内に設置されている利用者用検索端末で書名・著者名等から検索することができます。
検索結果から資料のある場所が館内地図で表示されます。
使い方がわからないときや、資料のある場所がわからないときは、スタッフにお気軽におたずねください。
カウンターで問い合わせていただければ、スタッフが探すお手伝いをします。
図書館のホームページで検索することもできます。
予約・リクエストサービス
借りたい資料が貸出中のときは、予約することができます。カウンターにお申し出ください。
カウンターのほか、図書館の利用者用検索端末、パソコン、スマートフォン、携帯電話からのインターネット予約もできます。(事前にカウンターにてパスワード登録が必要です)
図書館にない本は、希望に応じて購入したり、栃木県内の図書館から借りたりすることもできます。(発売前のリクエストは受け付けておりません。また、すべてのリクエストにお応えできるわけではありません)
栃木県内図書館横断検索から検索できます。
資料が用意できましたら、図書館からご連絡します。お取り置き期間は、1週間です。
レファレンスサービス(本の案内)
調べものがあるときや、本の探し方がわからないときは、資料の案内や探すお手伝いをします。
お気軽にスタッフにおたずねください。
コピーサービス(有料)
図書館の資料を著作権法の範囲内でコピーすることができます。
カウンターにお申し出ください。(コピーはスタッフが行います)
コピー料金
白黒 1枚 10円 / カラー 1枚 50円
- 新聞・雑誌の最新号はコピーできません。
- コピーには、著作権法上各種制限があります。