利用案内
所在地 | 栃木県下都賀郡壬生町本丸1丁目8番33号 TEL:0282-82-8543 FAX:0282-82-8560 |
---|---|
開館時間 | 9:00~19:00 |
休館日 | ・月曜日 (祝日の場合は開館、夏休み期間中は休館日なし) ・年末年始(12月28日~1月4日) ・特別整理期間 |
貸出点数 | 図書:無制限(2週間で読める冊数)、雑誌:10冊 視聴覚資料:10点(うち、DVDは3点まで) ※雑誌の最新号、禁帯出図書は貸出できません。 |
貸出期間 | 2週間 |
- 図書館の資料を借りるときには、利用者登録が必要です。
おねがい
- 図書館の本は公共の財産です。汚したり、破いたりしないよう大切に扱ってください。
- 返却日は守ってください。
- 館内での飲食や喫煙、携帯電話の使用はご遠慮ください。
- みなさんが気持ちよく利用できるため、マナーを守りましょう。
館内案内
1階

- ① 一般書・児童書コーナー
- 教養書・実用書・読物などの一般図書や、幼児・小学生のための児童図書・絵本・紙芝居などを公開し、自由に利用していただけます。
- ② 郷土資料コーナー
- 壬生町や栃木県について書かれた図書があります。
- ③ 城コレクションコーナー
- 壬生城跡に建てられている壬生町立図書館のテーマコレクションです。
- ④ 新聞・雑誌コーナー
- 教養・娯楽・趣味等の雑誌と、新聞、寄贈雑誌を備えております。
くつろいで読むことができる椅子を用意してあります。 - ⑤ 視聴覚コーナー
- CD・DVD・ビデオの貸出を行っています。 また、館内において鑑賞することもできます。
- ⑥ インターネット利用者端末コーナー
- 調べ物をするために利用することができるパソコンです。 利用時間に制限があります。
利用申込はカウンターまでおねがいします。 - ⑦ ベビールーム
- おむつ替えや授乳時にご利用ください。
2階

- ① 特別資料室
- 栃木県関係の図書を備えてあり、静かに調査・研究ができます。
利用の多い資料は1階の郷土資料コーナーにもあります。 - ② 学習室
- 読書や学習用の部屋で約90席あります。
- ③ 児童室
- 乳幼児向けの絵本や紙芝居があります。 自由に利用していただけます。
- ④ バルコニー
- 携帯電話の使用や、飲食をすることができます。
交通案内
- 東武宇都宮線壬生駅下車 徒歩10分