本文へ

みぶちょうりつとしょかん壬生町立図書館

よくあるご質問ミブラ

よくあるご質問

借りている資料の返却予定日を延長できますか?
返却期限内であれば、手続きする日から2週間、1回に限り延長することができます。カウンター、電話での手続きはどなたでも、図書館ホームページ、館内の利用者用検索端末での手続きは、事前にパスワードを取得した方のみ可能です。ただし、予約が入っている資料や町外の図書館から取り寄せた資料は、延長できません。
図書館で借りた本を移動図書館で返すことはできますか?/移動図書館で借りた本を図書館で返すことはできますか?
返却することができます。ただし、図書館と移動図書館では、貸出期間が異なりますので、返却予定日を過ぎないようにお気を付けください。
※まちかど文庫(南犬飼地区公民館分館)で借りた本は、図書館や移動図書館では返却できません。必ずまちかど文庫に返却してください。
電話で資料の予約やリクエストはできますか?
電話での予約やリクエストはできません。図書館に来館していただき、カウンターで手続きをお願いします。
事前にパスワードを取得している方の場合、図書館ホームページ、館内の利用者用検索端末でも予約のみすることができます。
借りた資料を汚損・破損(汚れ、水濡れ、破れ等)してしまったときは、どうすればよいですか?
セロハンテープ等での修理をせず、そのままの状態で図書館にお持ちください。図書館で専用の道具や材料を使用して修理します。ただし、資料の状態によっては、弁償をお願いすることがあります。
借りた資料を紛失してしまったときは、どうすればよいですか?
もう一度心当たりをよくお探しください。どうしても見つからない場合は、弁償をお願いしています。手続き方法を説明しますので、図書館スタッフまでご相談ください。
家にある読まなくなった本やCD、DVDは引き取ってもらえますか?
図書館資料の充実を図るため、寄贈を受け付けております。
DVDなどの映像資料は、著作権法による制限がありますので、受け付けできません。
資料をお持ちいただく際は、汚れやほこり等を可能な限り取り除いてからお願いします。状態や内容によっては受け付けできない場合があります。
寄贈していただいた資料の取り扱いについては、図書館にお任せいただきます。 ご厚意に添えない場合もありますのでご了承ください。
学習できる場所はありますか?
2階学習室を利用できます。
利用する際は、カウンタースタッフにお声掛けください。
パソコンを持ち込んで利用することはできますか?
パソコンの持ち込み利用ができます。
電源の提供はしていませんので、ご自分でバッテリーを用意してください。
インターネットへの接続設備はありません。
ページ上部へ